top of page

お約束

  • 執筆者の写真: 光正学舎
    光正学舎
  • 2022年5月26日
  • 読了時間: 4分

更新日:2024年10月22日

光正学舎が大切にしていること、心がけていることをお伝えします。​​

1. 複数の解法


複数の解法があることが珍しくありません。1. 公式から 2. 考え方から 3. 図形から、と一つの解法で解答できる問題であってもできるだけ複数の解法を解説いたします。


2. 目の前ではなく本質の理解に焦点をあてる


大事なのは「数学の考え方や論理を使いこなせる、身につけること」であり、目の前の問題についてわかった気分になれるかどうかではありません。図形、関数、数字を問わず本質に焦点をあてます。


3. まとまった時間は貴重


大人だけでなく思春期の皆さんは勉強だけでなく部活やアルバイト、趣味に多忙です。家族旅行があったり、文化祭や体育祭もあります。光正学舎は細切れの時間で学習することを前提にサービス設計をしています。そのため、年間カリキュラムなどは一切作らず、1回毎に完結するスタイルです。


4. 奮発や思いっきりは一切不要


基礎学力、費用の捻出、やる気、志望校の有無、数学への興味、これら全てを問いません。どなたにでも利用できるサービス及び価格を実現します。勉強が得意な方がさらに伸ばすのも素晴らしいし、苦手だけどちょっと克服したいと思うのも同じように良いことです。


5. Keep It Simple and Short


デザインやコンテンツはKISSに則って運営します。シンプルでわかりやすいほうが継続しやすいのでモチベーションを保ちやすいと考えています。


​6. 無謀/やみくもを排除


不可能、無謀な提案をしないように注意しています。勉強する理由には「勉強が好きだから」「受験に必要だから」「お仕事で役立ちそうだから」など関心も様々、いつ何時までにこれくらいは身につけたいというゴールも多様です。「3ヶ月で合格」といった一部の方だけにあてはまることはご提案しません。


​7. 数学の知識ではなく数学の活用


数学は社会の様々な場面や産業で活用されていますし、個人の人生においても役に立ちます。せっかくなら数学を勉強するだけでなく、社会の活用例と組み合わせて「こんなふうに役立つんだ」と感じていただけるように工夫するほうが有益です。


​8. 最先端のコンセプトを学習に応用


AI、オープンイノベーション、SDGsなど社会の先端科学やコンセプトを随所に取り入れています。


​9. ルールを紐解く


数学は解ける人には簡単で、解けない人には難解です。数学はルールを身に付けたほうが有利ですが、それが何がわからないからこそ多くの方が苦労いるのではないか、学習サポートの存在意義はここにあると考えています。


​10. 日進月歩


光正学舎の学習サポートは日々改善します。不必要に長くならないように注意しつつも、皆さまからのご質問ご疑問を基により良い学習コンテンツを目指しています。


11. テクニックだけに頼らない


テクニック、工夫やコツが役立つ時もありますが、数学は積み重ねが大事な教科ですので仮に高校受験をテクニックでなんとかやり過ごすと高校課程の数学、大学受験で苦労することになります。

​​


​12. 数学はあくまで一教科にすぎないし、学習は毎日の一部でしかない


数学者になりたい方を除けば、数学自体が目的というわけではありません。国語、地歴、理科も大事です。数学だけやっていれば良い、数学至上主義の考えは持っておりませんし、勉強以外にも遊びや娯楽、スポーツや芸術も楽しいものです。

​13. 学習に対するお考えはなんでもあり


予備校や個別指導、独学を否定せず、どのようなアプローチとも併用できるサービスを提供いたします。時間とお金に糸目をかけずということもあれば、教育費用を少しでも節約したいご家庭もいらっしゃいます。


14. 無学年制


成長のスピードやタイミングは皆さまお一人ずつ異なります。得意不得意や興味関心も違います。「全ての方が数学の魅力」や「解く楽しさ」を体験していただけることは目標の一つですが、そのためには幅広く教材を用意することで自身に合ったレベルを選べるようにすることが解決策と考えています。


15. 目標は薬にも毒にもなりうる


​目標やゴールがモチベーションにつながる方、場面があるのはもちろんですが、同時に重圧やプレッシャーにもなり得ます。このことを自覚して運営するのが責任と考えております。

bottom of page