top of page

立体はイメージが難しいので苦手と感じる分野です。

まずはじめに立方体から見ていきましょう。

立方体の特徴は
1. 同じ長さの辺が12本
2. 角が全て直角
です。


 

Day 1
柱体1
柱体2
柱体3
柱体4
柱体14
柱体5
柱体13

底面が正方形や長方形ではない立体の場合を四角柱です。立方体や直方体は四角柱に含まれます。


 

柱体6

四角柱の体積の求め方は1つにかぎりません。 


 

柱体7
柱体8
柱体9

底面は□四角形や△三角形だけでなく、○円形もあります。


 

柱体10
柱体11

○円柱を展開図にすると2つの円と長方形からなります。


 

柱体12

立体は文字どおり図形なのですが「数字」と関係があります。

例えば、3つの数字についてそれら3つの「最大公約数」は直方体に「ピッタリはまる一辺aの立方体」となります。

公約数 = どちらも割り切れる = 立方体で埋めていって余りがでない

柱体15

​最小公倍数の場合は、「直方体xyz」をテトリスみたいに積み上げていって「立方体になった時の一辺a」です。

柱体16
bottom of page