top of page

文系と理系 +「自然 or 人工」

  • 執筆者の写真: 光正学舎
    光正学舎
  • 2022年5月2日
  • 読了時間: 1分

更新日:2024年10月22日

高校の進路選択や大学受験において「文系 or 理系 」があります。教科の好き嫌い、得意不得意などが選択基準の代表的かと思います。一般的な分類としては「国語・地歴・英語」は文系、「理科・数学」は理系です。


大学をはじめ学問上の分類には「自然科学・人文科学・社会科学」があります。「自然科学」には物理・地理・化学・生物などが含まれ、人文科学には歴史・哲学・文学、社会科学には経済・法学・政治・経営学がそれぞれ含まれます。


数学はどの分野でしょうか?数学は数字と文字を用いて定義したりルール化したもので自然界にもともと存在していたものではありません。数学は理系科目だとしても自然ではなく人工です。


とりとめのない話になってしまいましたが、学校や受験における分類以外にも視点を持つことは有益なこともある、ということです。


コメント


この投稿へのコメントは利用できなくなりました。詳細はサイト所有者にお問い合わせください。
bottom of page